Top
イベントの記録ページ
三原順さんの原画が展示されたイベントの記録ページです。

今まで行われた原画展やサイン会の情報を集めています。
ここに無い原画展情報があればメールやSNSでお知らせ頂けると嬉しいです。
⇒ about
>
     
2000 2026年 創刊50周年記念 花とゆめ展
詳しくはコチラ
【広島会場】
◆「創刊50周年記念 花とゆめ展」in 広島
<場所> 奥田元宋・小由女美術館
<期間>2026年2月19日(木)~4月14日(火)
2025年 創刊50周年記念 花とゆめ展
詳しくはコチラ
【京都会場】
◆「創刊50周年記念 花とゆめ展」in 京都
<場所> ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場
<期間>2025年4月15日(火)~5月4日(日・祝)
【姫路会場】
◆「創刊50周年記念 花とゆめ展」in 姫路
<場所> 姫路文学館
<期間>2025年7月5日(土)~9月15日(月・祝)
【熊本会場】
◆「創刊50周年記念 花とゆめ展」in 熊本
<場所> 熊本県立美術館 本館
<期間> 2025年12月6日(土)~2026年2月8日(日)
2024年 「三原順の空想と絵本展」 旧テオドラ邸
 公式ページ https://moonlighting.jp/ehonten/overview

<場所> 旧尾崎テオドラハウス 2階 ギャラリー https://ozakitheodora.com/   
<期間> 2024年3月15日(金) ~ 2024年4月9日(火)
<主催> ムーンライティング、テオドラハウス

応援ブログ
「三原順の絵本展」旧テオドラ邸 まとめ


◆「創刊50周年記念 花とゆめ展」に三原順さんの原画が展示されました、巡回予定です
<場所>東京シティービュー(六本木ヒルズ森タワー52階)
<期間>2024年5月24日(金)~6月30日(日)
<主催>白泉社、産経新聞

詳しくはコチラ

 ◆「三原順の空想と絵本展in神戸」
<場所> トア・ギャラリー https://tor-gallery.com/ 
<期間> 2024年11月23日(土・祝)~11月28日(木)
<主催> ムーンライティング

2021年   「三原順原画展-『三原順 All Color Works』出版記念-」第二弾
<場所> スパンアートギャラリー https://span-art.com/artists/miharajun.html
<期間> 2021年3月20日(土)~ 2021年3月30日(火)
<主催> スパンアートギャラリー

 
「三原順の世界展~生涯と復活の軌跡~」 公式ページ
<場所> 札幌文化芸術交流センター SCARTS
<期間> 2021年7月22日(木)~8月15日(日)
<主催> ムーンライティング

2020年 「三原順原画展-『三原順 All Color Works』出版記念-」第一弾
<場所> スパンアートギャラリー https://span-art.com/artists/miharajun.html
<期間> 2020年3月20日(金・祝)~4月7日(火)
<主催> スパンアートギャラリー
※コロナ禍のため、第二弾の開催となりました

「三原順 原画展in横浜」 公式ページ
<場所> マルイシティ横浜 
<期間>2020年12月18日(金)~2021年1月10日(日)
<主催> キャラアート

2019年   三原順の音楽とグッズ展  こちらのページへ
<場所> 「ブックカフェ二十世紀」(神保町@ワンダー2階)
<期間>  2019年8月9日(金)~17(土) 26日(月)まで延長!
<主催> ムーンライティング 
■ 入場料 無料 (カフェオーダーは有料)
別途パンフレット販売 700円(税別) (B5 横サイズ 16ページ フルカラー)
BOOTHにて通信販売
「三原順カラー原画展~札幌からようこそ~」
<場所>明治大学 米沢嘉博記念図書館 公式ページ
<期間>2019年6月21日(金)~2019年8月26日(月)
2018年 デビュー45周年【三原順 原画展 Four Seasons ~三原順の四季~】大阪
『三原順原画展 Four Seasons ~三原順の四季~』
<場所>スタジオクートギャラリー
<期間>2018年10月30日(火)~11月4日(日) 無料
2017年  『月刊LaLa』40周年記念原画展 美しい少女まんがの世界

白泉社 公式サイト http://www.hakusensha.co.jp/LaLa40th/
コミックナタリー ⇒ http://natalie.mu/comic/news/188259
★コミックナタリーレポート ⇒ http://natalie.mu/comic/news/195589
会場の様子の写真にチラリと写っていますね、「pretty」のコーナーで「ルーとソロモン」の原画が3点、
チビ猫と一緒に並んでいました。
グッズはポストカードとバッジ、図録にも掲載されていました。→ 「ルーとソロモンの部屋」原画展のページ
『月刊LaLa』40周年記念原画展
<場所>栃木 東武宇都宮百貨店 5階 イベントプラザ
<期間>2017年2月9日~ 2月19日
『月刊LaLa』40周年記念原画展 
<場所>大阪 阪神梅田本店 8F 催場 
<期間>2017年3月22日~ 3月28日
『月刊LaLa』40周年記念原画展 
<場所>新潟市マンガ・アニメ情報館
<期間>2017年4月29日~ 5月28日
『月刊LaLa』40周年記念原画展
<場所>名鉄百貨店本店 本館7階催事場
<期間>2017年7月27日~8月8日
2016年 『月刊LaLa』40周年記念原画展
<場所>東京 池袋 西武百貨店 別館2階=西武ギャラリー
<期間>2016年7月23日(土)~8月2日(火)
『月刊LaLa』40周年記念原画展
<場所>福岡 博多阪急8階 催場
<期間>2016年11月2日(水)~11月8日(火) 
『月刊LaLa』40周年記念原画展
<場所>神奈川 横浜そごう美術館
<期間>2016年11月23日(水・祝)~ 2017年1月15日(日)*無休 
ルーとソロモンのモノクロとカラー原画が2点(後期、カラーイラストが入替展示) 
2015年 「没後20年~三原順復活祭」 公式ページへ
<場所>明治大学 米沢嘉博記念図書館
<期間>2015年2月6日(金)~6月14日(日)
2014年~
2015年
「別マ マンガスクール」の成立と鈴木光明展 公式ページ
<場所>明治大学 米沢嘉博記念図書館
<期間>2014年10月3日(金)~2015年2月1日(日)

三原順さんは「別冊マーガレット」へ投稿しデビューしました。
「別マ マンガスクール」出身作家として、ケース1つにデビューまでの投稿作品の返還を i podのスライドショーとパネルで展示、紹介されていました。
展示内容
2015年の「三原順復活祭」でも、その1ケースを展示されていました。
笹生那実さんと藤本由香里先生(明治大学国際日本学部教授)のトークイベントでは、「三日月会」「別マ マンガスクール」の貴重なお話も聞くことが出来ました。
2013年 ◆ 「ほっかいどう 大 マンガ展」 こちらのページへ
<場所>札幌芸術の森美術館 公式ページ
<期間>2013年7月13日(土)~9月8日(日)
『永遠の少女マンガ展』  こちらのページへ
<場所>江東区 森下文化センター 公式ページ
<期間>2013年1月19日(土)~2月11日(月・祝)


期間中に、第16回メディア芸術祭マンガ部門で功労賞を受賞された、元白泉社社長 小長井信昌氏の講座が3回行われました。
●第1回 2012年12月16日
「私の編集者人生」聞き手:ヤマダトモコさん(マンガ研究家)
●第2回 1月20日
「マンガ家と語ろう1」 ゲスト:成田美名子先生
●第3回 2月3日
「マンガ家と語ろう2」 ゲスト:美内すずえ先生と笹生那実さん
1990 1998年  企画展 「三原順原画展」
<場所>東京都千代田区 いきいきプラザ一番町 区民ギャラリー
<期間>1998年12月12日(土曜日)11:00~21:00
12月13日(日曜日)10:00~17:00

主宰:JMA(三原順全集発行希望署名連動実行委員会 代表:雛霰さん)
三原ファンによる企画展
◆ 【COMITIA 46】内にて原画展示   こちらのページへ
<場所>東京ビックサイト
<期間>1998年11月23日
<主催>三原順作品刊行を求める会(代表・島田菜穂子さん)

1997年より「三原作品復活」を求めていた動きが実を結び、ついにコミティアで原画が展示されました。
くらもちふさこさんが所有されているイラストと ご遺族からお借りした原画が展示され、大勢のファンがつめかけたようです。
1980 1982年 ◆札幌の丸井今井の屋上でサイン会
サイン色紙はソロモンのイラストでした。
<期間>8月2日

1981年 京都 『駸々堂書店』でサイン会と原画展示
<場所>京都 駸々堂書店
<期間>8月22日
------------------------------------------------------------------------------
このイベントのレポートは非公式ファンクラブ「CLOUD CASTLE」様により寄稿され「三原順メモリアルホームページ」に掲載されています。
⇒ http://mihara.to/croud/signrepo.html

このサイン会に私も行きました、水玉のワンピースがとてもキュートでした。
1981年8月5日に発売された『花とゆめ』17号に「つれて行って」最終回が掲載され、そのすぐ後に開催されたイベントです。
私はアンジーを 友人は先生の似顔絵を 『ルーとソロモン』2巻に描いていただきました。
展示されていた原画は「part18とpart19の間」(コミックス12巻p.178-179/文庫4巻p.402-403)あたりの記憶があります。
毎年、期間限定花束に使用しているサインは、この時に書いていただいたものを使っています。
また、この時描いていただいた先生ご自身の似顔絵は『charlotte sometimes』にも登場しています。
1970 1979年 渋谷 西武百貨店 『6人の少女マンガ家による原画展とサイン会』
<場所>西武百貨店 渋谷店 A館 中2階 アップルハウス
<期間>3月29日~4月3日
サイン会は4月3日のみ
------------------------------------------------------------------------------
「LaLa」と「花とゆめ」で活躍中の6人の作家の原画展と即売会。
参加されたのは、大島弓子。木原敏江・美内すずえ・三原順・山岸凉子・和田慎二 (敬称略)
1978年 渋谷 西武百貨店 『三原順 原画展&サイン会』
<場所>東京 西武百貨店 渋谷店 A館中2階 アップルギャラリー
<期間>11月23日~28日
サイン会は11月25日のみ
------------------------------------------------------------------------------
「もうなにも…」が発表されたあと、疾走した4人に会える!と原画展が企画されたようです。
1979年 『花とゆめ』2号の「はみだしっ子ファンルーム」で更紗糖先生がレポートコラムを描いています。
連載が止まっていた間のモヤモヤした思いをぶつけに来たファンも多く、大混乱だったようですね。
1977年 『西武百貨店渋谷店』 「私の個性展(バラエティ・ブティック)」
三原先生がセレクトしたグッズの即売会?

<場所>西武百貨店 渋谷店
3月28日ごろ
------------------------------------------------------------------------------
お店の名前は『しましまショップ』、「売っている物がシマシマで、買う人もヨコシマな人が多いんじゃないかと…」と、オシャベリサロンというコーナーでコメントされています。
水野先生、山岸先生、神坂先生も出店されていたようです、
「山の上に吹く風は」の執筆中の頃でしょうか。
以上、当時入会していたファンクラブ『アンジェ』の会報にレポートが載っていました
1974年 ◆『少女マンガフェスティバル』
<場所>横浜市 南公会堂
------------------------------------------------------------------------------
夏頃、横浜で『少女マンガフェスティバル』が「三日月会」の主催で行われています。
マンガ家とファンとの交流会、原画のオークションも行われたようです。
参加したマンガ家は、いまいかおる・河あきら・ささやななえ・竹宮恵子・萩尾望都・三原順・くらもちふさこ・柴田昌弘・さそうなおこ・高橋亮子・山田ミネコ・小室しげ子・和田慎二・市川ジュンとのこと。(「くだん書房」さんで扱われていた参加申し込み書からの情報です)
▲PAGE TOP